東京ローカル線・西武多摩川線1
西武多摩川線は武蔵境駅から是政駅までの8.0qを結んでいます。
他の西武鉄道の路線とは離れて存在しているのですが、
これは、西武多摩川線の前身、多摩鉄道を旧西武鉄道が吸収合併したからです。
多摩鉄道は多摩川の砂利採取目的に建設された路線で、
かつては貨物列車が盛んに行われていました。
しかし、貨物列車は徐々に衰退していき、ついに旅客輸送だけになると、
西武多摩川線は都心に近いローカル線になっていきます。
そのため、西武鉄道で初めてワンマン運転を開始しました。
最近は調布飛行場跡地に大学が造られたり、
工場跡地にマンションが造られたりしたので、
利用客は微増傾向になっています。
西武鉄道の他の路線と離れているので、大規模な車両検査を行う時は、
JR中央線〜JR武蔵野線〜JR・西武連絡線(JR武蔵野線支線)経由で
車両を甲種輸送しています。
06(SW06)、是政(これまさ)Koremasa

是政駅は閑静な住宅地の中にあります。
すぐ南側に多摩川が流れていて、
そこには府中街道の是政橋が架かっています。
最近、コンクリート工場跡地に大型マンションが建設されたので、
利用客は増えています。

是政駅は片面1線ですが、保線車両用側線が2本ほどあります。
この側線はかつての貨物側線の名残です。

保線用側線は、本線の車止めよりも少し先までのびています。
かつてはこの先多摩センター駅まで延長する計画がありました。

是政駅を出ます。すぐ保線用側線が合流します。
合流した先も線路用地が広いのは、
この先にも貨物用側線があったからです。

左手は多摩川競艇場の敷地で、
モーターボートの音がよく聞こえます。

カーブを曲がります。

つい最近までここで上下線が分岐していました。
05(SW05)、競艇場前(きょうていじょうまえ)Kyoteijo-mae

片面1線の駅です。
つい最近まで相対式2線だったのですが、
バリアフリー化工事の関係とこの駅で交換することが殆どないので、
旧上り線を撤去しました。
多摩川競艇場とは長い連絡通路で結ばれています。
競艇場でレースが開催される時は多くの観戦客で混雑します。
いただけないのは、帰りに電車に座りたいがため、わざと下り電車に乗って、
是政駅で折り返す人がいることです。
この駅は昔、「常久」と言う駅名で、是政駅方向に貨物側線があり、
貨物輸送の拠点として賑わっていた時代がありました。

競艇場前駅を出るとすぐカーブで、進路を東から北東に変えます。

中央自動車道の下を交差します。

続いて都道の下を交差します。

中学校の脇をカーブで曲がります。
東京ローカル線・西武多摩川線2へ
川柳五七の新電車のページ1SSへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|