湖に行こう・西武多摩湖線3

05(ST04)、萩山(はぎやま)Hagiyama


2面3線の駅ですが、多摩湖駅発国分寺駅行き上り電車以外は、
南側の1番ホームにとまります。
多摩湖駅発国分寺駅行き上り電車は、
拝島線上りホームの3番ホームから発車します。
多摩湖線は国分寺〜多摩湖間の運転が主体なのですが、
国分寺〜萩山間と萩山〜多摩湖間の本数が異なるため、
萩山駅折り返しがいくつかあります。
小平(または西武新宿)〜多摩湖間の電車は、
拝島線と同じく、下りは中線の2番ホーム、
上りは北側の1番ホームにとまります。
萩山駅は小川駅、八坂駅、久米川駅、青梅街道駅に挟まれている上、
国立精神神経センター、ブリヂストン、
萩山実務学校、小平霊園などの敷地が周りを取り囲んでいるため、
駅勢圏が非常に狭く、駅の利用客もあまり多くありません。
大部分は拝島線と多摩湖線、多摩湖線同士の乗り換え客になっています。


萩山駅を出ます。多摩湖線の方が古いので、
拝島線が左急カーブに分かれるのに対し、
多摩湖線は直線になっています。


左手に留置線があります。


しばらく複線のようになっていて、のぼり勾配をのぼりますが、
八坂駅に入る手前で単線になります。


単線になるとすぐ八坂駅です。
ここら辺は多摩湖線の盛土にそって松が生えています。

06(ST05)、八坂(やさか)Yasaka


片面1線の駅です。つい最近までは線路の左手にホームがありました。
八坂駅から久米川駅は近く、両駅間は商店街になっています。
また、南側の小川駅も近く、この辺は西武の駅が密集しています。
駅の北側に駅名の元になった八坂神社がありますが、
久米川駅からの方が若干近いです。


八坂駅を出るとすぐ府中街道が下を交差します。


国分寺線が下を交差します。八坂駅からさほど距離はありません。

07、回田信号所(めぐりた)Megurita


線路を左にふると、複線になります。
しかし、扱いは複線ではなく、信号所になっています。
八坂駅の部分を複線化すれば、
萩山〜武蔵大和駅手前まで完全複線になるのですが・・・。


複線・・・いえ、回田信号所が続きます。
あまりにも長い信号所なので、出発信号が上下線とも2つあるのが特徴です。
南側は東村山中央公園です。


信号所が長いので、
この信号所で電車の交換するときはスピードダウンだけで、
停車しないことが多いです。


新青梅街道の下を交差します。
交差するとすぐ空堀川を渡ります。

湖に行こう・西武多摩湖線4

川柳五七の新電車のページ1SSへ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ