西武最長老路線・西武国分寺線2
03(SK02)、恋ヶ窪(こいがくぼ)Koigakubo

相対式2線の駅です。
国分寺市役所が近くにあり、国分寺市の行政の中心地になっていますが、
駅周辺は畑と閑静な新興住宅地になっています。

恋ヶ窪駅から単線になりますが、
単線までの有効長を長くとっています。
これは将来編成が長くなったときのためと、
上り電車が到着し次第すぐ下り電車が発車出来るようにするためです。

樹木畑の中を走ります。

カーブを曲がり、進路が北西から北に変わります。

カーブが続きます。
途中五日市街道と踏み切りで交差します。

カーブが終わり直線になります。

玉川上水を渡ると鷹の台駅です。
04(SK03)、鷹の台(たかのだい)Takanodai

相対式2線の駅ですが、
交換しない時間帯は駅舎側(直線側)の線に上下線とも停車し、
利用者の階段移動負担を軽減しています。
駅名は「鷹の台」ですが、行政地名は「たかの台」と「鷹」が平仮名になっています。
津田塾大学、白梅短期大学、武蔵野美術大学、ある国の人のための大学校、
その他とある宗教団体の学校などがあり、
学生の利用が多くなっています。
駅のすぐ右手に公園、南側には玉川上水の緑道があり、
地元住民の憩いの場になっています。
なお、富士見台〜石神井公園間に新しい駅を造った時、
駅名を「高野台」駅にすると、平仮名名でこの駅とかぶってしまうので、
「練馬高野台」駅と、「練馬」を付けました。

鷹の台駅を出ます。左手が広々した近郊農村、
右手が住宅地になっています。

左手も住宅になりますが、
昔ながらの農家も多いようです。

家が建て込んできます。

左手から複線の拝島線が合流すると小川駅です。
西武最長老路線・西武国分寺線3へ
川柳五七の新電車のページ1SSへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|