都会派鉄道・京王京王線5
26(KO26)、中河原(なかがわら)Nakagawara

高架上にある相対式2線の駅です。
都道18号線との交差のために高架化されています。
普通の住宅地にある駅ですが、
周囲には工場などもあり、そこそこ利用客があります。

中河原駅を出るとすぐ高架をおります。

カーブを曲がります。結構速い速度で走ります。

更にカーブを曲がります。

中央自動車道の下をくぐります。

勾配をのぼると分倍河原駅です。
25(KO25)、分倍河原(ぶばいがわら)Bubaigawara

盛土上にある相対式2線の駅です。
下にはJR南武線の分倍河原駅があります。
JRを含めて駅の業務関係は京王の職員が行っています。
なお、駅名は「分倍」ですが、地名は「分梅」になっています。
駅南西には古戦場跡があります。

分倍河原駅を出ます。

カーブを曲がるとビルが多くなります。

高架にのぼると府中駅です。
なお、ここら辺でJR武蔵野線と交差しているのですが、
地下を走っていて、接続駅もないのでよく分かりません。
都会派鉄道・京王京王線6へ
川柳五七の新電車のページ1KKへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|