都会派鉄道・京王京王線2

32(KO32)、長沼(ながぬま)Naganuma


高架上にある相対式2線の駅です。
手前の北野駅と同時に高架化されました。
南側には都立長沼公園、北側には浅川が流れているので、
駅勢圏はかなり狭いです。
しかも、周囲のニュータウンからのバスは北野駅に向かっているので、
バスからの流れ込み客も殆どありません。


長沼駅を出ると高架をくだります。
前方の斜面には住宅がびっしりあります。


高架をおりるとカーブになります。


急なカーブなのですが、そこそこの速度で走ります。
京王はカントの高低差を多くとっているのか、
結構カーブでも速く走ります。


道路の横を走ります。


そして、道路が離れると平山城址公園駅です。

31(KO31)、平山城址公園(ひらやまじょうしこうえん)HirayamaJoshi-koen


相対式ホームですが、線路はかなりくねっています。
時速100KM前後で走る特急などは結構左右に揺さぶられます。
駅周辺は地味な住宅地ですが、
南側の丘陵に平山城址公園、東京薬科大学などがあります。


平山城址公園駅を出ます。


カーブを曲がると直線になります。
特急、準特急は時速110qで飛ばします。


周辺はマンションや住宅が多いです。

都会派鉄道・京王京王線3

川柳五七の新電車のページ1KKへ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ