東京の山へ・京王高尾線2

05(KO51)、狭間(はざま)Hazama


相対式2線の駅です。
JR高尾駅の駅勢圏に入っているため、
住宅地のわりにこの駅の利用客はあまり多くありません。


狭間駅を出ると切通しになります。
架線柱は最近の京王電鉄標準のこげ茶色管型が多くなります。


切通しの左右がめじろ台の住宅地になります。
勾配をくだるとめじろ台駅です。

04(KO50)、めじろ台(めじろだい)Mejirodai


切通しにある相対式2線の駅です。
狭間駅方向は道路の下にあります。
北野〜高尾間の駅では一番利用客が多くなっています。
めじろ台駅の周囲は新興住宅地ですが、
北側に万葉公園があります。


カーブを曲がります。


切通しを抜け、視界が広がります。
ここら辺で旧御陵線の路盤に合流します。


山田川の谷を渡ると山田駅になります。

03(KO49)、山田(やまだ)Yamada


相対式2線の駅です。
この駅から旧御陵線の駅になります。
駅周辺は住宅もありますが、まだまだのどかな感じです。
北には富士森公園があります。


山田駅からは切通しの中をのぼり勾配でいきますが・・・、


サミットを過ぎるとすぐくだり勾配になります。


そして、再び切通しが深くなります。
カーブを曲がると切通しは終わり、京王片倉駅になります。

東京の山へ・京王高尾線3

川柳五七の新電車のページ1KKへ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ