東京縦断・JR京浜東北線18

35(JK35)、上中里(かみなかざと)Kami-Nakazato


島式2線の駅です。
国立印刷局が近くにあります。
駅勢圏が狭いので、利用客は少ない駅です。


上中里駅を出るとのぼり勾配になります。


カーブを曲がり、湘南新宿ラインと宇都宮線を交差します。


勾配をくだると王子駅です。

36(JK36)、王子(おうじ)Oji


島式2線の駅です。
北区の中心地で駅周辺には北とぴあ、サンスクエアなどがあります。
南西方向は飛鳥山公園です。
都電荒川線は改札を出てすぐに乗り換え出来ますが、
東京メトロ南北線は少し歩きます。
昔は近くに流れる石神井川の水が綺麗だったので、
製紙工場がありました。


東北・上越新幹線の高架橋が壁のように続きます。


湘南新宿ライン、宇都宮線、京浜東北線の計6線が仲良く並びます。


カーブを曲がります。


ここら辺は踏切があります。


カーブを曲がると東十条駅です。

37(JK37)、東十条(ひがしじゅうじょう)Higashi-Jujo


2面3線の駅です。
下十条運転区が東北・上越新幹線を挟んであるので、
この駅始発終着の電車が設定されています。
商店街は埼京線の十条駅よりで、
東十条はどちらかと言うと住宅地です。


東十条駅を出ると下十条運転区の線路が分かれます。(写真右)
しかし、東十条駅からこの運転区の電留線に入るには一旦スイッチバックが必要です。


先に湘南新宿ラインと宇都宮線が高架になります。


やがて東北・上越新幹線の下に入ります。

東京縦断・JR京浜東北線19

川柳五七の新電車のページ1JYへ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ