東京縦断・JR京浜東北線12

両側が緑地になると、
東海道新幹線と横須賀線が上を交差します。

左手に山手線が併走します。

切通しの中を進みます。

国道15号線と京浜急行の下を交差すると、
構内が広がります。

線路を左にふると品川駅です。
20(JK20)、品川(しながわ)Shinagawa

山手線が島式2線、京浜東北線が島式2線になっています。
山手線と京浜東北線は同一ホームで乗り換えられないので、
田端駅方面に行く場合は田町駅で乗り換えた方が便利です。
ただ、品川駅にはエキナカのエキュートがあるので、
ショッピングついでに乗り換えるという考えもあります。
東海道新幹線が品川駅停車となり、
駅東側を中心に再開発が進み、
高層ビルが次々に建っています。
その中にはソニーの本社もあります。
また、橋上駅舎自体も綺麗にリニューアルされています。
主要ターミナルですが、駅周辺に繁華街が殆ど無く、
駅前にはホテルが林立しています。
「品川」駅と言いながら品川区に無く、港区にあるのですが、
今更ターミナル駅の駅名変更は出来ないので、未来永劫この矛盾は続くのだと思います。
21(JK21)、高輪ゲートウェイ(たかなわげーとうぇい)Takanawa-Gateway

今まであった田町車両センターなどを縮小し、
そこに京浜東北線と山手線を移設して、
開いた空間を再開発したため、
それらの利用客のために新設された駅です。
京浜東北線を外側、山手線を内側にする立体交差手前にある駅なので、
ホームは京浜東北線と山手線が島式2線ずつしています。
そのため、同方向の両線との乗り換えは次の田町駅の方が便利です。
ここから田町駅までは経路変更により、写真と記述が現在と異なります。

品川駅を出ます。
左手は京急本線引き上げ線の高架線、
右手はJR東日本田町車両センターになっています。

左手の京急本線引き上げ線の高架が終わります。

品川駅からはビルばかりで、
いよいよ首都東京に入った感じです。

やがて、北行線はのぼり勾配になります。

かなり急な勾配です。

S字カーブで山手線の上を交差します。

カーブを曲がるとくだり勾配です。
東京縦断・JR京浜東北線13へ
川柳五七の新電車のページ1JYへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|