東京縦断・JR京浜東北線5
08(JK08)、山手(やまて)Yamate

相対式2線の駅です。
駅は丘陵に挟まれた僅かな谷にあります。
そのため、駅の前後はトンネルになっています。
周辺は閑静な住宅地になっています。

山手駅を出るとすぐトンネルです。

1つ目のトンネルを出たらすぐ2つ目の麦田トンネルです。

2つ目のトンネルを出て左カーブになると3つ目の山手トンネルです。
トンネルを出ると石川町駅です。
09(JK09)、石川町(いしかわちょう)Ishikawacho

相対式2線の駅です。
丘陵の上に女子校が林立しているので、
通学時間帯は女子学生の姿が多く見られます。
また、横浜観光の中心地で、
南の丘陵に港の見える丘公園、横浜外国人墓地、
東に横浜中華街やマリンタワーなどがあります。
横浜中華街はみなとみらい線の元町・中華街駅でも石川町駅でもすぐです。

石川町駅からは横浜の中心地を走ります。

右手は横浜スタジアムです。

この辺の開通は昭和39年とさほど昔ではなく、
その頃からもう建物が多かったと思われるので、
線路は運河や道路の上に通しています。

カーブを曲がると関内駅です。
10(JK10)、関内(かんない)Kannai

高架上でカーブになった相対式2線の駅です。
横浜の中心部で横浜市役所や神奈川県庁の最寄り駅になっています。
横浜市営地下鉄の関内駅は道一つ離れているので、
乗り換えに少し時間がかかります。
すぐ近くに横浜スタジアムがあるので、
試合日は観戦客の利用が多くなります。
また、横浜スタジアムに隣接して横浜公園があります。
西側は伊勢佐木町の繁華街になっています。
この駅から伊勢佐木長者町駅の間には運河を埋めて造った大通り公園があります。
周囲はビルばかりで土地がないせいか、
墓地まで屋内自動搬送式(オートメーション)と言う、
日本人の常識では考えられない異常な状態になっています。

関内駅を出ます。

電車はゆっくり進みます。

大岡川を渡りカーブを曲がると桜木町駅です。
東京縦断・JR京浜東北線6へ
川柳五七の新電車のページ1JYへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|