
北の旅路へ・JR宇都宮線4

京浜東北線の東十条駅の横を通過します。

若干線路を右にふります。

緩い勾配で高架にのぼります。
右手の京浜東北線も高架になるのですが、
下十条運転区の合流の関係でのぼり勾配開始が先になっています。

右カーブを曲がります。
左手では埼京線が近付いています。

東北新幹線の下を交差します。

東北新幹線の交差を抜け、左カーブになると、赤羽駅です。
04(JU04)、赤羽(あかばね)Akabane

4面8線のうち、宇都宮・高崎線と湘南新宿ラインは真ん中の2面4線を使っていて、
西側埼京線よりの1面2線が湘南新宿ライン、
東側の京浜東北線よりの1面2線が宇都宮・高崎線になっています。
かつては埼京線が高架、京浜東北線が盛土、
宇都宮・高崎線が地上とバラバラの高さになっていたのですが、
平成10年にすべて同じ高さの高架にしました。
湘南新宿ラインと宇都宮・高崎線の相互の乗り換えは、
それぞれの番線にランダムに停車する大宮駅より、
この駅で行った方が便利です。
湘南新宿ライン及び埼京線からの乗り換え客が多く、
池袋・新宿方面からの乗客で車両が混雑しだします。
東京メトロ南北線と埼玉高速鉄道の赤羽岩淵駅は、
一般道を徒歩で乗り換えるので便利ではありませんが、
運賃面で赤羽岩淵駅乗り換えが安くなる場合があるので、
そこそこ乗り換え客がいます。
東京の北区の中心は王子駅ですが、
赤羽駅周辺も栄えていて、ビルが林立しています。
西側は丘陵になっていて、その上に昔からの大規模団地があります。
東側は雑居ビルが多く、その中に中小工場があります。

赤羽駅を出ます。
前方に星美学園の校舎が見え、
その下に埼京線と東北新幹線の赤羽台トンネルがあります。

赤羽台の丘陵横を走ります。

左手の丘陵が途切れます。

そして、右カーブを曲がります。

カーブが終わるとすぐ新河岸川を渡ります。

荒川河川敷の運動場を挟んで今度は荒川を渡ります。

埼玉県に入ります。
北の旅路へ・JR宇都宮線5へ
川柳五七の新電車のページ1JUへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|