海と砂浜・JR横須賀線8

左手に側線が始まります。

側線が広がります。
つい最近までこの側線からJR鎌倉車両センターの工場(現在・廃止)への引込線が出ていました。

歩道橋の下を交差すると、側線が合流します。

道路と湘南モノレールの下を交差します。

上下線が離れます。

上り線は築堤にのぼります。

前方に大船観音の観音菩薩像が見えます。

鎌倉車両センター大船運輸区の線路と交差し、
勾配をくだると大船駅です。
11(JO09)、大船(おおふな)Ofuna

5面10線のうち、
横須賀線は東海道線と京浜東北線(根岸線)に挟まれた2面4線を使っています。
湘南新宿ラインは横須賀線〜宇都宮線が横須賀線ホーム、
東海道線〜高崎線が東海道線ホームと分かれています。
また、大船駅発着の成田エクスプレスは横須賀線ホームを使います。
湘南モノレールの乗り換えは一旦改札口を出て、
駅ビルの脇を通った先にあるので、
初めての人は戸惑う可能性があります。
大船観音は西口を出て直ぐのところにあります。
東側が繁華街で賑やかですが、工場も点在しています。
かつては東口歩いて500メートルのところに松竹の撮影所がありました。
現在、その場所は大型量販店と鎌倉芸術館になっています。
駅の南西には大船植物園があります。

大船駅を出るとすぐ左カーブです。

そして、すぐ右カーブに切り替わります。

環状4号線の下を交差します。

右手の京浜東北線(根岸線)はのぼり勾配になります。

左カーブになり、京浜東北線(根岸線)と分かれます。
分かれるとすぐに東海道貨物線と京浜東北線の連絡線の下を交差します。
海と砂浜・JR横須賀線9へ
川柳五七の新電車のページ1JSへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|