海と砂浜・JR横須賀線9


横須賀線の上り線はのぼり勾配になります。


高架になり、右カーブを曲がります。


東海道旅客線の上を交差します。


交差が終わるとくだり勾配です。


横須賀線の上下線が東海道旅客線の上下線を挟む形になります。
左側の2線は東海道貨物線です。


左カーブになり、道路の下を交差します。


右手は高層マンション、左手は工場になっています。


直線になり、スピードがあがります。


若干左に線路をふり、道路の下を交差します。


再び直線です。


右手の道路は一旦近付きますが、
すぐに離れます。


やがて左カーブになります。


上下線ともに横須賀線と東海道線のシーサスがあります。
東海道線直通の北行湘南新宿ラインはここで東海道旅客線から横須賀線に転線し、
東海道線直通の南行湘南新宿ラインは横須賀線から東海道旅客線に転線します。
なお、定期運用ではありませんが、
新宿駅や大宮駅より発着するスーパービュー踊り子号もここで転線します。
東海道線のライナーはややこしくなっていて、
東海道旅客線を走り続けて転線しないパターン、
東海道貨物線を走り、武蔵小杉駅のところで転線するパターン、
武蔵小杉駅と品川駅で転線するパターンがあります。

10(JO10)、戸塚(とつか)Totsuka


2面4線の駅です。東海道貨物線にはホームがありません。
東海道旅客線の上りと横須賀線上り、
東海道旅客線の下りと横須賀線の下りは同一ホームで乗り換えできるので便利です。
ホームの大船駅よりは柏尾川橋梁にかかっています。
周囲は工場かちょっとした住宅地で、ぱっとしないところですが、
駅勢圏が広く、地下鉄やバスからの流れ込みがかなりあるので、
利用客は多くなっています。
なお、東側の一部は再開発がされています。
駅の南側に横浜市戸塚区役所があります。


戸塚駅を出るとすぐ右カーブです。

海と砂浜・JR横須賀線10

川柳五七の新電車のページ1JSへ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ