海と砂浜・JR横須賀線6
14(JO06)、逗子(ずし)Zushi

2面3線と留置線1線の駅です。
(逗子駅の「逗」の字のしんにょうの点は二つなのですが、
文字化け防止のため点一つを使用します。)
基本的に南側(写真左側)の1番線が上り、2番線が下り、
3番線が横須賀線の東京駅方面や湘南新宿ラインの折り返し用になっています。
逗子〜久里浜間の4両編成区間列車は真ん中の2番線に主に停車します。
久里浜駅方面の11両編成電車はこの駅で付属の4両編成を増解結しますが、
そのまま11両編成で全区間運転する列車もあります。
駅は丘陵の裾にあり、北側はすぐ丘陵になっています。
そのため、市街地は南側になっています。
京急の新逗子駅は少し歩く形になります。
逗子は逗子海岸の他、バスを利用すれば葉山の避暑地などに行けるため、
観光客の利用が多くなっています。
海岸沿いにはヨットハーバーが点在していて、
湘南らしい光景が広がっています。
駅の北側には岩殿寺があります。

逗子駅を出ます。

右カーブになり、北側に向きが変わります。

再び丘陵が近くなります。

緩いのぼり勾配になります。

左カーブになります。

カーブを曲がると上下線が離れ、名越トンネルになります。

トンネルから出るとすぐ上下線が合流します。

左カーブが終わるとすぐ右カーブです。

鎌倉の市街地に入っていきます。

右カーブが続きます。

ここら辺は周囲に寺院が多いです。

滑川を渡ります。

江ノ電が左手から近付くと鎌倉駅です。
海と砂浜・JR横須賀線7へ
川柳五七の新電車のページ1JSへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|