房総半島直進・JR総武線5
07(JO23/JB25)、新小岩(しんこいわ)Shin-Koiwa

快速線、緩行線それぞれ島式2線、計2面4線の快速停車駅です。
一番北側の越中島貨物線は新小岩貨物操車場末端部に位置するので、
線路が数本に分かれています。
また、その関係で駅周辺にはJR貨物の宿舎などが点在しています。
駅は葛飾区にありますが、
江戸川区住民の利用の方が多く、
駅周辺も江戸川区側の方が栄えていて、
長いアーケード商店街などがあります。
北側はビルやマンションが比較的多いです。
新小岩駅は周囲に併走する鉄道路線の駅が無いので、
駅勢圏が広く、結構利用客が多くなっています。

新小岩駅を出るとだいぶビルが減ってきます。

左カーブを曲がると、
左手に新小岩貨物操車場の敷地が広がります。

道路の下を交差します。

下り快速線がのぼり勾配になり、
高架になります。

下り快速線は上り快速線から新小岩貨物操車場への渡り線の上を交差すると、
今度はくだり勾配になり、高架からおります。

下り快速線が完全に高架からおりると環七通りの下を交差します。

ここら辺で左手の新小岩貨物操車場は終わり、
常磐線金町駅に行く、新金貨物支線が北に分かれていきます。

そして、新中川を渡ります。

新中川を渡ると、高架になり、
緩行線と快速線が再び近付きます。

のぼり勾配をのぼると小岩駅です。
08(JB26)、小岩(こいわ)Koiwa

緩行線のみ島式2線のホームがあります。
新小岩駅は葛飾区ですが、小岩駅は江戸川区にあります。
北東側に京成電鉄の京成小岩駅があるのですが、
南側には至近距離に駅がないため、
この駅も駅勢圏が広くなっています。
そのため、快速通過駅ながら新小岩駅や市川駅と利用客の差は殆どありません。
駅周辺は典型的な雑居ビル住宅密集地です。
南東に影向の松で有名な善養寺があります。

小岩駅を出るとすぐ右カーブになります。

カーブが始まると柴又街道の上を交差します。
房総半島直進・JR総武線6
川柳五七の新電車のページ1JSへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|