房総半島直進・JR総武線4
05(JB23)、亀戸(かめいど)Kameido

緩行線のみ島式2線のある駅です。
東武亀戸線は北口駅ビル1階の東端にのりばがあります。
東武亀戸線は東武伊勢崎線の浅草駅が開業する前、
総武鉄道の両国橋駅まで乗り入れていた時代があります。
今はその面影は無く、線路も繋がっていません。
北西側に亀戸天神、北東側に亀戸水神があります。

亀戸駅を出ると、
東武亀戸線は左手に分かれ、
越中島貨物線が上を交差します。

左カーブになり、進路が北東に変わります。

カーブが続きます。

カーブが一息つくと、亀戸中央公園の中を高架で突っ切ります。

旧中川を渡ります。

旧中川を渡ると今度は右カーブになります。

カーブが終わるとすぐ平井駅です。
06(JB24)、平井(ひらい)Hirai

緩行線のみ島式2線のある駅です。
旧中川と荒川に挟まれた狭い地域にある駅ですが、
住宅密集地なのでそれなりに利用客があります。
駅の北西に平井聖天燈明寺が、南東に目黄不動最勝寺があります。

平井駅をでるとややのぼり勾配になります。

線路を左にふります。

そして、荒川と中川を荒川中川橋梁で渡ります。
橋梁は緩行線、快速線、越中島貨物線の3つに分かれています。

荒川を渡り終えると首都高速中央環状線が上を交差します。
首都高速中央環状線が上を交差すると、今度は中川を渡ります。
ただ、橋梁はそのまま続いているので、
窓の外をあまり気にしないと分からないと思います。

中川を渡り終えると、線路を右にふって元の位置に戻ります。
房総半島直進・JR総武線5へ
川柳五七の新電車のページ1JSへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|