武蔵の南を走る・JR南武線6

12(JN12)、久地(くじ)Kuji


相対式2線の駅です。
元々は久地梅林の最寄り駅として出来た駅ですが、
現在、その久地梅林はありません。
駅舎は府中街道と交差する宿河原駅よりにあるので、
前方が混雑します。


久地駅を出ると、すぐ府中街道と交差します。
続いて二ヶ領用水を渡ります。


府中街道バイパスと東名高速道路の下を交差します。


左カーブです。
土地の関係か武蔵溝ノ口〜登戸間はカーブが多いです。


周辺はマンションやアパートが多く見られます。


左カーブが終わったと思ったらすぐ右カーブです。


カーブが続きます。


カーブが終わると宿河原駅です。

13(JN13)、宿河原(しゅくがわら)Shukugawara


相対式2線の他、側線があります。
ホームは上下線でずれています。
かつては久地駅よりから多摩川の河川敷に行く砂利貨物線がありました。
南側の丘陵には旧・向ヶ丘遊園の生田緑地があります。


宿河原駅を出ます。
南武鉄道時代からの鉄製架線柱が少し残っています。


右カーブになります。


カーブが終わるとマンションが増えてきます。


構内が広がると登戸駅です。

武蔵の南を走る・JR南武線7

川柳五七の新電車のページ1JNへ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ