国鉄ラスト新線・JR京葉線11

地上に降りると、
貨物待避線の下を交差する線路用地があります。
稲毛海岸駅方向から千葉貨物ターミナルへ
貨物列車を走らせる時のために確保された線路用地ですが、
結局線路を敷くことはありませんでした。

隣の貨物待避線がくだり勾配になります。
南側はかつて千葉貨物ターミナルが広がっていたのですが、
現在は跡形もなくなっていて、
商業施設や保健センターなどになっています。

だいぶ貨物待避線との高低差がなくなりました。

貨物退避線が再び下り線に合流します。

上下線が久々に並びます。

地上区間が終わり、再び高架になります。

高架をのぼりきると千葉みなと駅です。
17(JE17)、千葉みなと(ちばみなと)Chiba-Minato

2面3線の駅です。
中線は上り下り兼用の待避線になっています。
上り線は待避線と同一ホームになっていませんが、
千葉みなと駅に特急は停車しないので、
特に問題はありません。
ついこないだまでこの駅は快速通過駅だったのですが、
一部の各駅停車の運転区間を東京〜蘇我間から東京〜海浜幕張間に縮小したので、
本数減にならないよう、快速を停車させて帳尻あわせをしています。
開通時は「千葉港」駅だったのですが、
平成4年に「港」が平仮名に変更されています。
「港」を平仮名にしたのは、イメージアップのためと、
「ちばこう」駅と間違って読まないようにするためかと思われます。
周辺はオフィスビル街になっていて、
北東側すぐ近くに千葉市役所があります。
千葉市役所は千葉都市モノレールを1駅間乗るより、
歩いた方が早く、お金もかかりませんが、
千葉都市モノレールは経営状態がいまひとつなので、
徒歩で行く事を推奨いたしません。
千葉みなと駅から千葉市役所に行く場合は千葉都市モノレールに乗りましょう??

千葉みなと駅を出るとすぐ千葉都市モノレールは分かれます。

少し走ってから中線と合流します。

上下線が並ぶと左カーブです。

ここら辺は問屋町で倉庫が多いのですが、
マンションもあります。

スラブ軌道からバラスト軌道に変わります。
国鉄ラスト新線・JR京葉線12へ
川柳五七の新電車のページ1JMへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|