国鉄ラスト新線・JR京葉線9

13(JE13)、幕張豊砂(まくはりとよすな)Makuhari-Toyosuna


幕張新都心の西端にあり、
周囲は大型モールや商業施設が林立しています。
ホームは下り線が地上、上り線は高架線上にあります。


京葉車両センターは結構広いです。


やがて下り線はのぼり勾配になり、再び高架になります。


高架になるとスラブ軌道に切り替わります。
左手の京葉車両センターの敷地が終わり、
JR東日本の野球練習場になります。
将来、京葉線が15両編成化(20メートルボギー車で)した場合、
この野球練習場も京葉車両センターの敷地に転用出来るようになっています。
しかし、京葉線に限らずどこの路線も少子高齢化で利用客が頭打ちになっているので、
この野球練習場が車両センターに転用される可能性は今の所低いです。


緩いのぼり勾配が続きます。


左手にスラブ軌道の道床が用意されています。
海浜幕張駅から京葉車両センターへの出入線を設けた場合、
この道床が活用されます。


副本線が分かれると海浜幕張駅です。

14(JE14)、海浜幕張(かいひんまくはり)Kaihin-Makuhari


2面4線の駅です。基本的に外側の本線に停車しますが、
海浜幕張駅折り返し列車や特急の退避待ちをする列車は中の副本線に停車します。
なお、快速はこの駅から終点の蘇我駅まで各駅停車になります。
海浜幕張駅は幕張新都心の中心地にあり、周囲には高層ビルが林立しています。
駅のすぐ南側にプレナ幕張と三井アウトレットパークがあります。
更に南側には幕張メッセこと日本コンベンションセンター(国際展示場)があり、
イベント日には幕張メッセへの来場客の利用が多くなります。
日本国中だけでなく、世界中から多くの人が幕張メッセに訪れるので、
ホテルも沢山あります。
その南には千葉ロッテマリーンズのホームグランドである、
千葉マリンスタジアムがあります。
南東側に幕張ベイタウンがあり、マンションが建ち並んでいます。
北西側はオフィスビル街で、有名企業のオフィスが多数あります。
通常、対外的に「幕張」と言うとこの海浜幕張駅周辺のことを言うのですが、
他地方の方は間違って総武線の幕張駅で降りてしまうことが多々あります。
京葉線の新駅より、昔からある総武線などの元駅の方が発展しているか、
同等の発展度合の場合が多いのですが、
この幕張だけは例外で、
元駅である総武線の幕張駅は普通の住宅地の中にあり、さほど発展していません。
海浜幕張駅周辺とのギャップが激しいので、
間違って幕張駅で降りてしまった人は「ここが幕張か??」と驚愕するようです。
なお、幕張駅は千葉市花見川(はなみがわ)区にあるのですが、
海浜幕張駅は千葉市美浜区にあり、区も異なっています。


海浜幕張駅を出ます。


上下線が合流します。


前方に高層マンションが見えます。


カーブを曲がり花見川を渡ります。


高層マンションの中を走ります。


直線のまま検見川浜駅になります。

国鉄ラスト新線・JR京葉線10

川柳五七の新電車のページ1JMへ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ