国鉄ラスト新線・JR京葉線7
10(JE10)、二俣新町(ふたまたしんまち)Futamata-Shimmachi

京葉線の本線と高谷支線、二俣支線で形成されるデルタの底辺にある駅で、
島式2線になっています。
駅は西船橋〜南船橋間の二俣支線の下を交差する寸前の位置にあります。
京葉線が支線と二つに分かれている場所ですが、
「二俣」の地名と京葉線は関係なく、
昔からここら辺は二俣と呼ばれていました(地名の由来は不明)。
しかし、偶然とは言えとても分かりやすいです。
周囲は工業地帯と空き地ばかりで、
住宅は北側に防衛庁宿舎などが散見されるだけですが、
南側の潮見埋立地にはふなばし三番瀬海浜公園があります。

二俣新町駅を出るとすぐ西船橋駅からの線の下を交差します。
支線側には駅が無いので、
武蔵野線の南船橋駅方面行き電車から
京葉線の東京駅方面行き電車に乗り換える場合は、
南船橋駅乗り換えになります。

支線側はくだり勾配、
本線側はのぼり勾配になり、両線の高低差が縮まります。

支線と合流します。
ここも分岐部にカーブが入るので、
時速75キロメートルの制限速度区間になっています。

スラブ軌道になり、線路を左にふります。

そして、勾配をくだっていきます。
隣の東関東自動車道もくだり勾配になっています。

一番低くなる所で漁船が停泊している運河の上を渡ります。

のぼり勾配に変わります。

線路を右にふります。

そして、海老川を渡ります。
海老川橋梁の上流側は漁港になっています。

海老川を渡ると右カーブです。

カーブが終わると南船橋駅です。
国鉄ラスト新線・JR京葉線8へ
川柳五七の新電車のページ1JMへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|