元砂利線通勤線・JR相模線10

15、番田(ばんだ)Banda


島式2線の駅です。
西側は高校や工業団地になっていて、
通勤通学客があります。
現在、番田と言う町名がないのでこの駅名の由来が分からないのですが、
この辺に田んぼの見張り小屋があったと言う説が有力です。


カーブを曲がります。


カーブを曲がりながらのぼり勾配をのぼります。


カーブが終わると、盛土の上を快走します。


丘陵が近付くとカーブになります。


カーブのまま上溝駅になります。

16、上溝(かみみぞ)Kamimizo


片面1線の駅ですが、
将来的には交換可能駅に出来る構造になっています。
前まで少し西側の盛土上にあったのですが、
最近新しく高架駅を造りました。
現在、相模原市の中心は横浜線の相模原駅になっていますが、
元々はこの上溝が中心でした。
北の丘陵に横山公園があります。
西側が上溝の市街地で、国道129号線沿いには大型の工場があります。


新しいよう壁に沿って走ります。


上溝駅改良前の路盤と合流します。


丘陵に分け入ります。


連続のぼり勾配です。


三菱重工の社宅に沿って走ります。


カーブが連続します。


まだのぼり勾配が続きます。

元砂利線通勤線・JR相模線11

川柳五七の新電車のページ1JKへ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ