民鉄フィーダー路線・JR横浜線8
14(JH26)、矢部(やべ)Yabe

島式2線の駅です。
昭和32年に開設した駅です。
時期柄、相模総合補給廠のために駅を設置したのだと思われます。
淵野辺駅に近く、北西の大部分は相模総合補給廠の敷地になっているため、
利用客は少なめです。
しかし、相模総合補給廠の一部返還された土地にはマンションが林立しています。

矢部駅を出ると右手は相模総合補給廠の敷地になります。

左手は相模原の市街地です。

高層マンションが建ち並んでいます。

まもなく相模原駅です。
15(JH27)、相模原(さがみはら)Sagamihara

相対式2線の駅です。
かつて快速は通過していたのですが、
相模原市の中心駅に快速が停車しないのはおかしいと言うことで、
停車化されました。
そのため、現在の快速はこの相模原駅から八王子駅まで各駅停車になっています。
一応相模原市の中心駅ですが、
相模原市はあまりに市域が広く、都市の中心部がはっきりしていません。
今は相模原駅周辺より、次の橋本駅の方が栄えています。
しかし、相模原市役所はこの駅が最寄り駅です。
この駅の北側は相模総合補給廠の敷地で、
北口へのアプローチ道路と病院くらいしかありませんが、
南側はマンションや雑居ビルが密集しています。

相模原駅を出ます。直線が続きます。

橋本の高層マンションが前方に見えてきます。

北側は木々が並んでいますが、
ここは工業地帯になっています。
また、南側も工業地帯です。

踏切を過ぎると北側は住宅地になり、
工業団地は南側だけになります。

横浜線の留置線の横を走ります。

相模線が左手から合流します。

京王相模原線の高架下を交差します。
民鉄フィーダー路線・JR横浜線9へ
川柳五七の新電車のページ1JKへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|