民鉄フィーダー路線・JR横浜線7


やや深い切通しになります。


のぼり勾配のまま古淵駅になります。

12(JH24)、古淵(こぶち)Kobuchi


切通しの中にある相対式2線の駅です。
住宅が増えたため、昭和63年に開設されました。
元々駅の予定地ではなかったところなので、
線路・ホームはレベル(水平)になっていません。
周囲は住宅ばかりで、完全な通勤旅客駅です。


古淵駅を出ても直線が続きます。


やっと勾配が緩くなります。


ずっと真っ直ぐです。


北側はカルピスの工場や青山学院大学のキャンパスになっています。


青山学院大学の緑地が続きます。


淵野辺駅が見えてきます。


線路をやや左にふると淵野辺駅です。

13(JH25)、淵野辺(ふちのべ)Fuchinobe


島式2線の駅です。
駅勢圏が広く住宅も多いので、利用客はかなりいます。
近接して桜美林大学プラネット淵野辺キャンパスがある変わった駅で、
その他にも青山学院大学、麻布大学などの各種大学があります。
北に防衛省技術研究本部、
南側すぐにSL(D52)のある鹿沼公園があります。


淵野辺駅を出ると、上下線が合流します。


勾配をのぼるとすぐ矢部駅です。
横浜線は全体的に駅間距離が長いので、
淵野辺〜矢部間は少し異質です。

民鉄フィーダー路線・JR横浜線8

川柳五七の新電車のページ1JKへ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ