民鉄フィーダー路線・JR横浜線4


緩いのぼり勾配になります。


切通しになります。


住宅が増え、カーブを曲がると中山駅です。

07(JH19)、中山(なかやま)Nakayama


2面3線の駅です。
快速停車駅で上り列車の一部は緩急接続を行なっています。
横浜緑区の中心地で周囲は発展しています。
つい最近まで単独駅でしたが、
横浜市営グリーンラインが開通し、乗換駅になりました。
住宅も多いですが、自然も残っていて、
南には四季の森公園があります。


中山駅を出ます。


線路を右にふります。


緩いのぼり勾配になります。


川を渡ります。


切通しの中を真っ直ぐ行きます。


切通しを抜けます。


カーブを曲がると十日市場駅です。

08(JH20)、十日市場(とおかいちば)Tokaichiba


島式2線の駅です。
駅名は歴史がかっていますが、
駅が出来たのは昭和54年と比較的新しいです。
もちろん駅が出来た理由はベッドタウン化で住宅が増えたためです。
特に南側は大規模住宅地が広がるため、
この駅の利用客は決して少なくありません。
バスを乗り継げば東急田園都市線の青葉台駅に直接行ける所なのですが、
同線の長津田駅から発車する始発電車で座っていくためか、
この駅で乗って長津田駅で乗り換える人もかなりいます。
なお、「十日市場」と言う駅名は富士急行にもあり、
そちらの方が本家です。


十日市場駅を出るとくだり勾配になります。


東名高速道路と交差します。

民鉄フィーダー路線・JR横浜線5

川柳五七の新電車のページ1JKへ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ