常陸への大動脈・JR常磐線16
21、龍ケ崎市(りゅうがさきし)Ryugasakishi

2面3線の駅です。
龍ケ崎市の旧市街地は関東鉄道竜ヶ崎線竜ヶ崎駅周辺ですが、
新市街地はこの駅周辺です。
そのため、近年佐貫駅から駅名を変更しました。
しかし、商店街は少なく、
国道沿いの大型店に商業集積しています。
周囲は新興住宅と中小マンションが混ざりあった典型的な通勤駅周辺の風景です。
東方に大規模住宅団地の竜ヶ崎ニュータウンがあり、
そこからのバスの流れ込み客が多くなっています。
龍ケ崎市駅は橋上駅舎ですが、
関東鉄道竜ヶ崎線の佐貫駅駅舎は、階段をおりた所に独立してあります。

龍ケ崎市駅を出て中線が合流します。

直線になります。
次の牛久駅まで5.1キロメートルあり、
殆ど直線なので普通電車も時速130キロメートルで飛ばします。

住宅が増えているとは言え、
少し走るとすぐ長閑な風景になります。

右手が丘になります。

県道243号線の下を交差します。
ここは牛久沼に近いです。

雑木林の中を走ります。

少しの間だけ盛土になります。

丘が近くなります。

左手に国道6号線が併走します。

電車は飛ばしているので、自動車をごぼう抜きにします。

やがて切通しに変わります。

道路の下を交差します。
切通しの上は住宅団地です。

マンションが見えてきます。

やや上下線が離れると牛久駅です。
常陸への大動脈・JR常磐線17へ
川柳五七の新電車のページ1JJへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|