常陸への大動脈・JR常磐線14


家並みが途切れ、田園風景になります。


日本瓦斯のガスタンクが目立ちます。


電車は快調に飛ばします。


日本瓦斯と藤代高等学校の間を走ります。


ややのぼり勾配になります。


田園の中に集落があります。


踏切が結構多いです。


右カーブになります。


国道6号線が近くなるので、
やや建物が増えてきます。


再び直線になります。


もうすぐ直交デットセクションになるので、
惰性走行をします。


藤代の市街地に入ります。


直交デットセクションを過ぎ、交流区間になります。
昔は電車の照明が消えたのですが、
今は全く消えないので、一般の乗客は気付かないと思います。
ただ、電気を沢山使う空調関係は一旦停止します。
ここのデットセクションの位置は結構藤代駅に近いので、
上り列車はろくにスピードを上げないうちに惰性走行にしなければなりません。
なお、常磐線は電化が比較的古いので、
BTき電方式になっています。


この先に変電所があるので、
まだ直流のき電線があります。

常陸への大動脈・JR常磐線15

川柳五七の新電車のページ1JJへ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ