常陸への大動脈・JR常磐線11

16(JL29)、北柏(きたかしわ)Kita-Kashiwa


島式2線の駅です。
快速線は一段高い所を通過します。
北に北柏ライフタウンなどの住宅団地があり、
通勤客の利用が多い駅です。
南東には手賀沼があります。


快速線は保線作業車用側線を分岐します。


各駅停車線と同じ高さになります。


上下快速線の間に待避線が2線入ります。


間の線が合流します。


左カーブを曲がります。


次第に線路敷きが広くなります。


構内が広がると我孫子駅です。

17(JJ08/JL30)、我孫子(あびこ)Abiko


快速線は2面4線、各駅停車線は2面3線の計4面7線の駅です。
その他、上下快速線の間に1線あります。
常磐線は特急や特別快速の退避を行なう場合、
内側の線に停車することがありますが、
成田線に関しては内側の線に停車します。
日中の各駅停車はすべて我孫子駅折り返しですが、
朝夕は取手駅方面の電車があるため、
ホームを塞がないよう、一番南側の8番線に停車することがあります。
成田線との乗り換え客が多い駅ですが、
駅自体の利用客は各駅停車のみ停車の駅よりやや多い程度になっています。
これは、我孫子駅が利根川と手賀沼に挟まれた比較的狭い地域にあるからです。
我孫子駅はつくばエクスプレスとの間がかなり離れているので、
同線へのシフトは殆どありません。
そのため、成田線乗換駅にも関わらず特別快速は通過します。
駅北側に住宅地が多く、南側をしばらく歩くと手賀沼に行けます。
手賀沼には手賀沼公園があります。


我孫子駅を出ます。


上下快速線の間にある成田線の高さがだんだん高くなります。


右の線は松戸車両センター我孫子派出所への線です。


切通しから盛土に変わります。


松戸車両センター我孫子派出所の敷地になります。
松戸車両センター我孫子派出所の敷地は上下快速線の間にあります。

常陸への大動脈・JR常磐線12

川柳五七の新電車のページ1JJへ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ