常陸への大動脈・JR常磐線3


国道4号線と交差します。
北には都電荒川線の三ノ輪橋電停、
南には東京メトロの三ノ輪駅があります。


隅田川貨物駅への線と高低差が付きます。


カーブを曲がり、隅田川貨物駅への線が分かれていきます。
それと入れ替えに東京メトロ日比谷線の高架橋が右手から近付きます。


東京メトロ日比谷線の高架を見ながらカーブを曲がると、南千住駅です。

04(JJ04)、南千住(みなみせんじゅ)Minami-Senju


島式2線の駅です。
つくばエクスプレスの工事の関係で駅ホームが西側に移動し、新しくなりました。
各線の乗り換えは北千住駅で行なう乗客が多いのですが、
南千住駅も特に不便なわけではありません。
つくばエクスプレスは地下にホームがありますが、
改札口は道路を挟んで対向しています。
東京メトロ日比谷線は道1本分程度離れていますが至近距離です。
駅の西側は下町のような感じですが、
東側は高層マンションが多いです。
ただ、駅前に隅田川貨物駅や東京メトロの千住検車区があるため、
商店街は乏しいです。
駅の南西に小塚原処刑場跡の回向院があります。


南千住駅を出ると、
常磐線と東京メトロ日比谷線の間からつくばエクスプレスが顔を出します。


隅田川を渡ります。
3路線ともトラス橋です。


ややくだり勾配になります。


京成本線の下を交差します。
京成本線鉄橋の橋桁があるため、上下線が少し離れます。


隣のつくばエクスプレスは高架をのぼっていきますが、
常磐線は更にくだっていきます。


上り線の一部がつくばエクスプレスの高架下に入ります。


23区内では珍しい踏み切りを通ると、北千住駅です。

常陸への大動脈・JR常磐線4

川柳五七の新電車のページ1JJへ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ