通勤新線・JR埼京線11


直線が続きます。


新しい道路の下を交差します。


勾配をのぼり、新河岸川を渡ります。


新河岸川を渡ると住宅地に入ります。


右カーブになります。


東武東上線の下を交差します。


続いて国道16号線の下を交差します。


のぼり勾配になり、東武東上線の横に並びます。


やや左カーブになると終点川越駅です。

20、川越(かわごえ)Kawagoe


2面3線の駅です。
原則、埼京線は両側の線に停車し、
八高川越線は真ん中の線に停車します。
そのため、同一ホーム上で乗り換えが出来ます。
東武東上線の乗り換えはコンコースを歩いてすぐ隣に改札があるので、
時間はかかりません。
歴史ある町川越の玄関駅ですが、
川越駅周辺はビルや大型商業施設が林立していて、
蔵造りなどの観光地は西武新宿線の本川越駅の方が近いです。
池袋駅に行く場合は、東武東上線を使った方が速いのですが、
埼京線は大宮駅、新宿駅、渋谷駅に速く行けるため、
埼京線の利用も多くなっています。
大きな都市の駅ですが、
駅としてはこじんまりしていて、
駅ビルのルミネもミニミニ規模になっています。

通勤新線・JR埼京線12

川柳五七の新電車のページ1JHへ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ