通勤新線・JR埼京線9

雑木林通り、
国道17号線新大宮バイパスの下を交差します。

新大宮バイパスの宮原インターチェンジ付近なので、
複雑に道路が交差します。

再び雑木林に入ります。

雑木林を抜けると、住宅や畑の交錯する風景になります。

まもなく、西大宮駅です。
17、西大宮(にしおおみや)Nishi-Omiya

相対式2線の駅です。
指扇駅と至近距離で、本来、駅を造るべき所でもないのですが、
さいたま市西区の区役所や近くの高校の利便性を図るために造られました。
近くに大塚古墳があります。

西大宮駅を出るとややくだり勾配になります。

切通しになっていきます。

切通しを抜けると指扇駅です。
18、指扇(さしおうぎ)Sashiogi

相対式2線の駅です。
周囲は小規模開発の住宅地が点在しているため、
利用客がそこそこあります。
ただ、近くに西大宮駅を造ってしまったので、
今後、利用客が2駅に分散してしまう可能性が高いです。
次の南古谷駅の間に川越車両センターがあるため、
平日朝ラッシュを中心にこの駅始発の列車が設定されています。

指扇駅を出るとカーブを曲がります。

盛土になり、
県道2号線の上を交差します。

荒川の土手を通ります。

長い河川敷を盛土で進みます。
通勤新線・JR埼京線10へ
川柳五七の新電車のページ1JHへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|