丘陵を抜けて・JR八高川越線7


工場や畑の中を行きます。


勾配をのぼりきると畑が広がります。


首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の上を交差します。


所々茶畑があります。
ここは狭山茶の生産地です。


勾配をくだると金子駅です。

07、金子(かねこ)Kaneko


相対式2線の駅です。
南側は茶畑が広がっていますが、
北側は新興住宅地になっています。
古い駅舎が残っていて駅前は桜並木になっています。
昭和34年まで関東地方には金子駅が2つありました。
もう一つの金子駅は現在の京王線つつじヶ丘駅です。


金子駅を出ると霞川を渡ります。


盛土を行きます。左右は新興住宅地で家がびっしりあります。


豊岡街道と交差すると丘陵に入るのですが、
何故かくだり勾配になります。


どんどん勾配をくだっていきます。
横の道路は地形に逆らっていないので、
一旦のぼってくだっています。


カーブを曲がります。


直線になります。


道路と公園墓地の間を走ります。


再び木々のトンネルの中を走ります。

丘陵を抜けて・JR八高川越線8

川柳五七の新電車のページ1JHへ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ