丘陵を抜けて・JR八高川越線4

右手から西武拝島線が近付きます。

横田基地への貨物線と交差します。
04、拝島(はいじま)Haijima

島式2線の駅です。
その他、西武拝島線ホームとの間に八高線専用の留置線があります。
また、横田基地への貨物列車の機関車入れ替えのため、
青梅線のホームとの間にも側線が2線あります。
青梅・中央線への直通電車は八高線のホームにはとまらず、
青梅線のホームにとまります。
拝島駅は青梅線への乗り換え客が多い駅で、最近橋上駅舎化されました。
それと同時に西武鉄道との改札は分離されました。
橋上駅舎化する前は、
西口・JR管理、東口・西武管理の面白い形態になっていました。
周囲は普通の住宅地で特に栄えているわけではありません。
北東側は横田基地が広がっていて駅勢圏は広くありません。
南側に拝島大師などがあります。

拝島駅を出ると国道16号線の下を交差します。

青梅線からの連絡線と合流します。
青梅・中央線直通電車はこの連絡線を通ります。
連絡線と合流すると八高線の変電所です。

木々に囲まれた玉川上水を渡ります。

直線になります。
ここら辺は左手に複線用の用地が確保されています。
将来的には拝島〜箱根ヶ崎間は複線化する予定なのですが、
時期は全く未定です。

右手は住宅ですが、その先は米軍の横田基地になっています。

福生市民会館の直ぐ横を通ります。

複線用用地が右手に変わります。

ここら辺は青梅線の福生駅に近いので家も多いです。

緩いカーブにさしかかります。

住宅に沿ってカーブが続きます。

まもなく東福生駅です。
丘陵を抜けて・JR八高川越線5へ
川柳五七の新電車のページ1JHへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|