真ん中真っ直ぐ・JR中央線16


左手は豊田車両センター武蔵小金井派出所になっています。
昔はこちらが本所で、豊田の方が派出所になっていました。
10両編成2本が縦列に留置出来る線が多い、豊田車両センターに比べると、
武蔵小金井派出所は縦列に留置出来る線が一部しかないので、
手狭な感じになっています。


豊田車両センター武蔵小金井派出所の敷地が続きます。


アンダーパスをしているため分かり難いのですが、
このあたりで小金井街道と交差しています。


上下線が分かれます。


高架下から豊田車両センター武蔵小金井派出所出入線が顔を出します。


複雑な分岐を過ぎると武蔵小金井駅です。

23(JC15)、武蔵小金井(むさしこがねい)Musashi-Koganei


2面4線の駅です。(写真は北側1線工事中)
豊田車両センター武蔵小金井派出所があるため、
朝夕を中心にこの駅発着の列車が設定されています。
駅が出来たのは大正15年で、
それまで小金井には大正6年に出来た、
多摩鉄道(現・西武多摩川線)の新小金井駅しかありませんでした。
元駅がない時から「新」小金井駅と言う駅名にしたのは不思議なのですが、
栃木県の小金井駅に配慮したからだと思われます。
北に桜の名所の小金井公園と江戸東京たてもの園、
南に多磨霊園や武蔵野公園があります。
また、西方に滄浪泉園と言う日本庭園もあります。


武蔵小金井駅の東京駅よりで小金井街道が下を交差します。


上下線が合流し、再び直線になります。


右手の工場跡地にはマンションが建っています。


左手は自動車教習場、右手は東京農工大学の敷地になります。


上り線が線路をやや左にふります。


中線が分かれると東小金井駅です。

真ん中真っ直ぐ・JR中央線17

川柳五七の新電車のページ1JCへ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ