真ん中真っ直ぐ・JR中央線5
35(JC27)、上野原(うえのはら)Uenohara

島式2線の駅で、その他保線車両留置用の側線があります。
東京のベッドタウン化、工業団地化が進んでいるため、
山梨県内の駅では甲府駅に次いで利用客が多くなっています。
しかし、駅のある位置は河岸段丘中程の狭い段丘にあるため、
駅周辺は特に賑やかな感じがしません。
市街地などは上方の広い段丘(地名、駅名の上野原の由来)北側に離れているため、
そこに行くにはバスに乗り換えるか、坂道を歩いて上の段丘にのぼり、
平坦な道を坦々と歩いて行くことになります。
市街地北側の山裾に保福寺と大けやき、その傍に日大明誠高校があります。
上野原秋山や東京都檜原への玄関口になっていて、
上野原秋山方面へはバスが発着しています。

上野原駅を出ると、県道35号線の下を交差します。
県道35号線は上野原の市街地に繋がっています。

右カーブを曲がりながら、上下線が離れます。

下り線は南側に離れていきます。

上り線は左カーブになり、
トンネルに入ります。
このトンネルのところで国道20号線と交差します。

トンネルを出ると、境川を渡り、右カーブです。

線路は直線になります。

細かいトンネルが連続します。

一番藤野駅よりのトンネルは右カーブになっています。

トンネルを出ると、上下線が近付きます。

上下線が合流します。

相模原藤野の市街地になります。

国道20号線と交差します。

左カーブを曲がると、藤野駅です。
真ん中真っ直ぐ・JR中央線6へ
川柳五七の新電車のページ1JCへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|