独立独歩支線・JR成田線(支線)9

木々がおおい茂っている中を走ります。

農家などを見ながら右カーブです。

長い直線になります。

広範囲な水田で、
西側には北印旛沼があります。

左の丘の上には房総風土記の丘があり、
竜角寺古墳群があります。

水田が続きます。

緩い右カーブになります。

県道が近付くので、
少し家が増えます。

所々中小の工場があります。

左カーブになります。
左カーブになると、
県道成田安食線と踏み切りで交差します。

カーブが終わると下総松崎駅です。
09、下総松崎(しもうさまんざき)Shimousa-Manzaki

相対式2線の駅です。
人名を連想するなら、(成田線の)小林駅の誤読はないと思いますが、
木下駅や下総松崎駅は知らないと誤読する可能性が高いです。
しかも成田線は本線側に下総神崎(しもうさこうざき)駅と言う似たような名前の駅があるので、
この駅と混同しやすいです。
住宅は少なく、利用客も少ないです。
しかし、駅から1〜2キロメートル歩くと大規模住宅団地があり、
この駅が住宅地で埋まるのも時間の問題だと思います。
松崎の集落は東に少し離れています。

緩いくだり勾配になります。

前方の丘陵が近付きます。
丘陵の上には大型ニュータウンがあります。

丘陵に突き当たると左カーブです。
独立独歩支線・JR成田線(支線)10へ
川柳五七の新電車のページ1JAへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|