独立独歩支線・JR成田線(支線)2
02、東我孫子(ひがしあびこ)Higashi-Abiko

2面2線の無人駅で、
成田駅方面ホームが上下線の間に、
我孫子駅方面ホームが我孫子駅方面の線の南側にあります。
どちらのホームも狭く、屋根は殆どありません。
北西方向至近距離に常磐線の天王台駅があるため、
周辺の住民は本数が多く、
我孫子駅で乗り換える必要の無い天王台駅を主に利用しています。
東我孫子駅は成田線成田駅方向に向かう乗客しか乗らないため、
利用客が少なくなっています。

東我孫子駅を出ると住宅が途切れます。

切通しになり、雑木林の端を通ります。

遮断器の無い小さな踏切が所々あります。

右カーブになります。

やがてカーブが終わります。

カーブが終わると南側は住宅地になります。
ここら辺は複線分の用地が確保されています。

緩いのぼり勾配が続きます。

やがて両側が住宅地になります。
のぼり勾配が終わり、レベルになります。

住宅に混ざって小さな畑が点在しています。

線路を左に少しふります。

そうしたら今度は右に大きくふり、
上下線が分かれると湖北駅です。
03、湖北(こほく)Kohoku

島式2線の駅です。
その他保線作業用の側線が北側にあります。
南側には湖北台団地が広がり、
通勤客の利用が大変多くなっています。
「湖北」と言っても南にあるのは湖ではなく沼(手賀沼)です。
ただ、手賀沼は湖のように広い沼です。
手賀沼沿いには釣堀がいくつかあるので、
淡水魚の釣りを楽しむ人はよく手賀沼に向かいます。

将来15両編成の運転を見越してか、
成田線はホーム用地の有効長を長めにとっています。

右カーブを曲がります。
独立独歩支線・JR成田線(支線)3へ
川柳五七の新電車のページ1JAへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|