快走電車京急本線15

07(KK07)、大森海岸(おおもりかいがん)Omori-Kaigan


相対式2線の駅です。
かつては本当に海岸のそばにあった駅だと思いますが、
現在は埋立地で陸地が延び、東京湾まで約5qも離れてしまいました。
しながわ水族館の最寄り駅です。


大森海岸駅を出ます。第1京浜道路が近付き交差します。


右カーブになり、第一京浜道路と交差します。
江戸時代、ここら辺に鈴ヶ森処刑場がありました。


高架をずっと行きます。

06(KK06)、立会川(たちあいがわ)Tachiaigawa


相対式2線の駅です。
品川区民公園、大井競馬場が近くにあります。


だいぶ都心に近付いてきました。


右カーブになると鮫洲駅です。

05(KK05)、鮫洲(さめず)Samezu


上下通過線の間に島式2線のホームがあります。
高架用地が狭く、ホームの敷地があまり確保出来ないため、
上下のりばは若干ずれています。
この駅の前後は急カーブになっていて、
快特もスローペースでこの駅を通過します。
この駅前後の線形はかなりネックになっています。


鮫洲駅を出て急カーブを曲がるともう青物横丁駅です。

04(KK04)、青物横丁(あおものよこちょう)Aomono-Yokocho


相対式2線の駅です。かつては野菜関係の横丁があったのだと思いますが、
今はビルばかりです。
品川寺(ほんせんじ)や品川シーサイドにも近い駅です。


ここまでくると品川の高層ビル街も見えてきます。


右手高架下には天妙国寺があります。


まもなく新馬場駅です。

快走電車京急本線16

川柳五七の新電車のページ1Hへ戻る

川柳五七の新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ