快走電車京急本線14

10(KK10)、梅屋敷(うめやしき)Umeyashiki


上下線の高低差が無くなったところにある、
相対式2線の駅です。
地上時代は4両分しかホーム長がなく、
6両編成は京急蒲田駅よりの2両の扉を締切状態にしていたのですが、
高架化でそれが解消されました。
かつては梅で有名だったらしいのですが、
今ではマンションや住宅ばかりでその面影は全くありません。


梅屋敷駅を出るとやや線路を左にふります。


周囲はマンションが多いです。


左カーブになると大森町駅です。

09(KK09)、大森町(おおもりまち)Omorimachi


相対式2線の駅です。
隣に通っている第1京浜道路は産業道路と合流しています。
駅東方に、貴船堀を埋め立てて出来た貴船堀緑地やふるさとの浜辺公園などがあります。


大森町駅を出ると左カーブになります。


そして、右カーブに変わります。


右カーブからまた左カーブに変わると平和島駅です。

08(KK08)、平和島(へいわじま)Heiwajima


2面4線の駅になっています。
駅名は平和島ですが、駅自体は平和島にありません。
平和島には東京モノレールの流通センター駅があります。
なお、流通センター駅はかつて新平和島駅と言う駅名でした。
平和島は埋立地で、平和島がなかった頃この駅は、
「学校裏」駅と言う、路面電車みたいな駅名でした。
なお、平和島は現在陸続きになっていて、島とは言えなくなっています。


平和島駅を出ます。平和島駅からはビルが多くなります。


ビルの間を縫っていくと大森海岸駅です。

快走電車京急本線15

川柳五七の新電車のページ1Hへ戻る

川柳五七の新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ