快走電車京急本線8

31(KK43)、弘明寺(ぐみょうじ)Gumyoji


相対式2線の駅です。弘明寺と弘明寺公園に挟まれたところにあります。
横浜市営地下鉄にも弘明寺駅がありますが、
駅は離れていて、乗換駅とは言いがたい状態です。


弘明寺駅を出ます。


途中短いトンネルをくぐります。
2100形電車とすれ違います。


そして、長い右カーブになります


よう壁の横を走り、カーブが終わると井土ヶ谷駅です。

30(KK42)、井土ヶ谷(いどがや)Idogaya


相対式2線の駅です。駅周辺はマンションなどが建っている普通の住宅地です。
北にある保土ヶ谷と名前が似ていますが、
何か関係しているのでしょうか。


井土ヶ谷駅を出ます。


中がカーブになっているトンネルをくぐります。

29(KK41)、南太田(みなみおおた)Minami-Ota


相対式2線の間に通過線が2線ある駅です。
ここから神奈川新町までの間6駅は1駅も退避待ちができないので、
殆どの各駅停車がこの駅で快特などの退避待ちを行います。
本線から待避線の分岐はかなりゆったりしていて、
制限速度も高めになっているのが特徴です。


南太田駅からは横浜の市街地になり、
ビルが林立する中を行きます。


高架区間ですが、土地の関係かカーブが多く、
快特もあまり速く走れません。


まもなく黄金町駅です。

快走電車京急本線9

川柳五七の新電車のページ1Hへ戻る

川柳五七の新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ