エアポートライン京成本線12

29(KS29)、八千代台(やちよだい)Yachiyodai


八千代の新市街地の中心にある駅で、2面4線の駅です。
京成電鉄単独中間駅では一番利用客が多い駅です。
駅周辺は商業地で、そのまわりは住宅地ばかりです。
駅の西方には陸上自衛隊習志野演習場があります。


八千代台駅を出ます。


直線が続きますが、やがてカーブになります。


電車は快走します。


くだり勾配になると、京成大和田駅です。

30(KS30)、京成大和田(けいせいおおわだ)Keisei-Owada


相対式2線の駅です。その他保線作業車用の側線があります。
八千代市の中心にある駅ですが、特急などは停車せず、
市代表駅も東葉高速鉄道八千代中央駅に奪われてしまいました。
京成大和田駅より新しい八千代台駅と勝田台駅に特急がとまり、
昔からある京成大和田駅に特急がとまらないのは、
皮肉としか言いようがありません。


京成大和田駅の勝田台方向には1線引き上げ線があります。


印旛沼用水を渡ります。


やがて切通しになり、国道16号線などをくぐると勝田台駅になります。

31(KS31)、勝田台(かつただい)Katsutadai


相対式2線の駅です。
この駅も八千代台同様周辺に住宅が多いため利用客が多いです。
また、北側には大規模団地や工業団地があります。
駅名が異なりますが、東葉高速鉄道の東葉勝田台駅に乗り換えができます。
東葉勝田台駅はこの駅の北側の地下に駅があります。
勝田台駅で東葉高速鉄道に乗り換えてしまう客が増えてきたため、
対抗策として(新)通勤特急を新設しました。
京成本線は京成八幡駅で都営新宿線に、京成船橋駅でJR総武本線に、
そしてここで東葉高速鉄道に乗客を奪われていて苦戦を強いられています。


勝田台駅を出ます。


住宅地の中を行きます。


まもなく志津駅です。

エアポートライン京成本線13

川柳五七の新電車のページ1Eへ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ