エアポートライン京成本線8

19(KS19)、東中山(ひがしなかやま)Higashi-Nakayama


2面4線の駅です。
利用客はさほど多くありませんが、
緩急接続ができるので、快速停車駅になっています。
また、北に1q程行ったところに中山競馬場があるため、
競馬観戦客の利用もあります。


東中山駅は京成西船駅方向下り線横に引き上げ線が1線あります。


道路をくぐり、くだり勾配をくだるともう京成西船駅です。

20(KS20)、京成西船(けいせいにしふな)Keisei-Nishifuna


相対式2線の駅です。
南側にあるJR総武本線の駅は「西船」駅ですが、
こちらは「西船」と略称になっています。
なお、地元地名は同じく「西船」です。
昔は葛飾駅と言う駅名でしたが、
地元地名が西船になったことと、東京葛飾区と紛らわしいことから、
昭和62年に改称されました。


京成西船駅を出るとすぐJR武蔵野線の下をくぐります。


カーブを曲がります。
直線とカーブが交互に現れるため、
減速と加速を何回も繰り返します。


直線になりくだり勾配をくだります。


勾配をくだり終えると転じてのぼり勾配になり、
海神駅になります。

21(KS21)、海神(かいじん)Kaijin


相対式2線の駅です。普通の住宅地の中にある駅で、
ホームも利用客が少ないせいか狭いです。


海神駅を出ると船橋の市街地が見えてきます。


盛土区間になり、JR総武本線と交差します。


カーブを曲がると高架にのぼります。


ビルが増えてくると京成船橋駅です。

エアポートライン京成本線9

川柳五七の新電車のページ1Eへ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ