エアポートライン京成本線7
15(KS15)、菅野(すがの)Sugano

カーブ途中にある、島式2線の駅です。
周囲は普通の住宅地です。

菅野駅から真っ直ぐ行きます。

やがて直線が終わりカーブを曲がると京成八幡駅です。
16(KS16)、京成八幡(けいせいやわた)Keisei-Yawata

市川の中心、本八幡の市街地の裏手のようなところにある駅です。
特急停車駅ですが、幅の狭い島式2線の駅です。
JR本八幡駅とは400メートルほど離れていて、
直接乗り換え出来ませんが、
都営新宿線の本八幡駅は、駅横の入り口から乗り換えることができます。
また、京成電鉄の本社が駅目の前にあります。
駅名の元になっている葛飾八幡宮は鬼越方向すぐの位置にあります。
かつては葛飾八幡宮前に八幡駅があり、
この駅は「新八幡」と言う駅名でした。
しかし、至近距離なので昭和17年に八幡駅が廃止され、
新八幡駅が京成八幡駅になりました。

京成八幡駅を出ます。
市川市役所の裏手を通ります。

市役所裏手のカーブを曲がり、
またカーブになります。

カーブを曲がり少し行くと鬼越駅です。
17(KS17)、鬼越(おにごえ)Onigoe

島式2線の駅です。

鬼越駅を出るとカーブになります。

住宅地を進むと京成中山駅です。
18(KS18)、京成中山(けいせいなかやま)Keisei-Nakayama

相対式2線の駅です。
南にJR総武線下総中山駅がありますが、
京成中山駅の方はあまり利用客は多くありません。
北に法華経寺があります。

京成中山駅を出ます。

のぼり勾配をのぼり、切通しになると東中山駅です。
エアポートライン京成本線8へ
川柳五七の新電車のページ1Eへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|