エアポートライン京成本線6
11(KS11)、京成小岩(けいせいこいわ)Keisei-Koiwa

2面4線の駅です。緩急接続のため、
快速停車駅になっています。
JR小岩駅は結構離れています。

京成小岩駅を出ると直線が終わり、
カーブになります。

のぼり勾配になり盛土区間になります。

線路北にふってまた南にふると、江戸川駅です。
12(KS12)、江戸川(えどがわ)Edogawa

駅名の通り、江戸川のすぐ横にある駅で
相対式2線になっています。
駅勢圏の狭い駅なので、利用客は少ないです。
なお、駅のすぐ近くの江戸川河川敷には小岩菖蒲園があります。

立派なトラス橋で、江戸川を渡ります。
江戸川を渡るともう国府台駅です。
ですので、江戸川橋梁は2駅に挟まれている形になっています。
13(KS13)、国府台(こうのだい)Konodai

江戸川のすぐ横にある駅で、相対式2線になっています。
各駅停車しかとまらない駅ですが、
北側に千葉商科大、和洋女子大、東京医科歯科大など大学が密集しているので、
学生の利用が多いです。

国府台駅を出るとくだり勾配になり、地上に降ります。

市川の市街地を行くと、市川真間駅です。
14(KS14)、市川真間(いちかわまま)Ichikawa-Mama

カーブ上にある、2面4線の駅です。
市川と真間の境目にある駅なので、
両方の地名を採用した合成駅名です。
直接乗り換え出来ませんが、至近距離にJR市川駅があります。

カーブを曲がると少し直線になります。
そして、すぐ菅野駅になります。
江戸川〜海神間はどれも駅間距離が短いです。
併走しているJR総武本線の1駅間に対し、
京成本線は2駅間あるといった感じです。
なお、ここら辺からあちこちで松の木が見られるようになります。
エアポートライン京成本線7へ
川柳五七の新電車のページ1Eへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|