エアポートライン京成本線2

03(KS03)、新三河島(しんみかわしま)Shin-Mikawashima


島式2線の駅で、下り線はホーム前後でカーブが入っているので、
速度制限を受けてしまいます。
京成電鉄は「京成○○」駅の駅名が多いのですが、
「新○○」駅はここと新千葉駅だけだったりします。
三河島は今はない地名で、駅名だけ残っています。
これは相撲の三河島事件、国鉄列車衝突事故の三河島事件など、
三河島と言う地名のイメージが悪くなったため、
町名整理のとき、消滅してしまったからです。


新三河島駅を出ます。ビルが多いです。


緩くカーブを曲がり道路と交差します。
その地下には東京メトロ千代田線が走っています。


カーブを曲がって少しの区間直線になると、町屋駅です。

04(KS04)、町屋(まちや)Machiya


島式2線の駅です。新三河島駅同様、下り線にカーブが入っています。
駅周辺は最近再開発したのか、高層ビルが建っています。
駅名の通り商店街が広がっていてにぎやかですが、
京成電鉄の利用客は並程度で、
東京メトロ千代田線の町屋駅利用客の方がはるかに多いです。
その他、都電荒川線にも乗り換えできます。


町屋駅を出ると都電荒川線と交差し、
すぐカーブになります。


次の千住大橋駅まではカーブの連続です。


右に左に曲がります。当然スピードは出ません。


荒川五中をまわりこむように進みます。
南側は水再生センターが広がっています。


そして、突然隅田川を渡ります。
頑丈なトラス橋になっています。


隅田川を渡るとまたカーブです。
高架から盛土に変わります。


町工場の多い中を行くと、千住大橋駅です。

エアポートライン京成本線3

川柳五七の新電車のページ1Eへ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ