
ニュータウン直行小田急多摩線1
小田急多摩線は、新百合ヶ丘から唐木田までの10.6qの路線です。
小田急電鉄は小田原線と江ノ島線、そしてこの多摩線しかありません(連絡線等は除く)。
3線の中で多摩線は一番地味な存在で、
つい最近まで各駅停車しか走っていませんでした。
しかし、沿線の発展と共にこの線の重要性が増し、
急行なども運転されるようになりました。
最近、多摩線各駅のコンセプトを統一したらしく、
唐木田駅以外同じような駅デザインになってしまいましたが、
各駅とも綺麗な駅になっています。
(小田急多摩線の特集は唐木田駅から新百合ヶ丘駅方向に紹介いたします。)
08(OT07)、唐木田(からきだ)Karakida

唐木田駅は多摩ニュータウンの端にあります。
周囲は住宅地の他、ゴルフ場があります。

(車止め方向撮影)
唐木田駅は掘割の中にあり、2面3線他、側線が1線あります。

車止め側には手狭ですが車庫(喜多見検車区唐木田出張所)があります。
東京メトロ千代田線の電車も停留していることが多いです。

唐木田駅を出ます。

掘割はすぐ終わり、高架になります。
カーブが続きます。

大きなマンションを見ながらひたすらカーブを曲がります。

上下線がなぜか少し離れます。
将来引き上げ線を1線造る予定だからでしょうか?
07(OT06)、小田急多摩センター(おだきゅうたませんたー)Odakyu-TamaCenter

多摩都市モノレールをくぐると、
すぐ小田急多摩センター駅です。
写真では2面4線のようになっていますが、
現在は副本線の架線や分岐部の線路は撤去されてしまったので、
相対式2線になっています。
小田急多摩センター駅のすぐ横に京王多摩センター駅があります。
小田急も京王もお互い会社名を駅名に冠していますが、殆ど同一駅です。
逆に何も冠していない、
多摩都市モノレールの「多摩センター」駅の方が若干離れています。
多摩ニュータウンの中心にある駅で、
駅周辺はショッピングモールになっています。

小田急多摩センター駅を出るとくだり勾配になります。

京王相模原線と併走します。
ただ、横の京王の方が若干スピードが速いようです・・・。

切通しの中を行きます。
京王と併走しているので、複々線のように見えます。

そして、また高架になります。

カーブを曲がると小田急永山駅です。
ニュータウン直行小田急多摩線2へ
川柳五七の新電車のページ1DOへ戻る
川柳五七の新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|