
ニュータウン直行小田急多摩線2
06(OT05)、小田急永山(おだきゅうながやま)Odakyu-Nagayama

相対式2線の駅です。
すぐ横には京王永山駅があり、2駅はほぼ同一駅です。
駅ホームの周囲は自然が多いですが、
多摩の市街地と多摩ニュータウンの住民の利用が多い駅です。

小田急永山駅を出るとすぐトンネルです。

一度トンネルを出ますが、またすぐにトンネルになります。
ここで京王相模原線と分かれます。

トンネルを出ると下り勾配になり、はるひ野駅になります。
05(OT04)、はるひ野(はるひの)Haruhino

相対式2線の駅です。
跨線橋は内側の壁がない開放的なものになっていて、
屋根には風力発電の小型プロペラが数本立っています。
つい最近まで丘陵地帯の自然たっぷりのいい環境だったのですが、
大規模宅地造成が行われ、
周囲の環境はいっぺんに変わってしまいました。

はるひ野駅を出ると、トンネルです。
昔はちゃんとした丘陵の下のトンネルだったのですが、
造成されて殆どトンネルの機能を失っています。
04(OT03)、黒川(くろかわ)Kurokawa

黒川駅ははるひ野駅とあまり距離が離れてなく、すぐ着いてしまいます。
京王相模原線若葉台駅とさほど離れていません。

黒川駅を出ると広い盛土になり、緩いカーブを曲がります。

勾配をくだると栗平駅です。
03(OT02)、栗平(くりひら)Kurihira

相対式2線の駅です。
栗木台の住宅地や平尾団地があるので、
小田急永山駅〜新百合ヶ丘駅間の駅では若干利用客があります。

栗平駅から住宅地の中を行きます。

黒川駅〜栗平駅間と同じような盛土の上のカーブになります。

そして、五月台駅になります。
ニュータウン直行小田急多摩線3へ
川柳五七の新電車のページ1DOへ戻る
川柳五七の新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|