湘南へ小田急江ノ島線5

08(OE07)、高座渋谷(こうざしぶや)Koza-Shibuya


相対式2線の駅です。駅途中からカーブになっています。
この駅で丁度JR東海道新幹線と交差しているのですが、
車窓からはよく分かりません。
逆に東海道新幹線に乗ると、
あっという間ですがトンネルに入るので、
「ここは高座渋谷駅付近だな。」と分かります。


カーブを曲がり終えると次の桜ヶ丘駅までずっと直線です。


大きな勾配もなく坦々と進みます。


浅い切通しになると、桜ヶ丘駅です。

07(OE06)、桜ヶ丘(さくらがおか)Sakuragaoka


相対式2線の駅です。その他、保線用側線が数線あります。
駅の柱は駅名通り「桜色」になっています。
西側は住宅地ですが、その先に米軍厚木飛行場があります。


桜ヶ丘駅を出ても直線です。


やがてカーブが入ります。


こまかいアップダウンを繰り返します。


やがて高架にのぼると、大和駅です。

06(OE05)、大和(やまと)Yamato


高架上の2面4線の駅です。
大和の中心にあるだけでなく、
相鉄本線からの乗り換え客も多いので、利用客が多いです。
小田急江ノ島線は高架ホーム、相鉄本線は地下ホームなので、
1階がコンコースのようになっています。


大和駅を出ると高架を降ります。


地上に降り、住宅の中を行きます。


長い直線です。この直線は南林間駅先まで続きます。

湘南へ小田急江ノ島線6

川柳五七の新電車のページ1DOへ戻る

川柳五七の新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ