ロマンスロード小田急小田原線7

36(OH36)、伊勢原(いせはら)Isehara


2面4線の駅です。
伊勢原駅は伊勢原の市街地にある駅で、
秦野駅より利用客が多いのですが、
特急は一部しか停車しないなど、扱いがぞんざいな感じがします。
伊勢原は住宅団地が多く、工業団地もあります。
また、阿夫利神社のある大山の最寄り駅で、この駅からバスで20〜30分程度です。
なお、大山のケーブルカー・大山観光電鉄は小田急系の会社です。


伊勢原駅を出ると短い区間切通しになり、
ゆるい下り勾配になります。相変わらず真っ直ぐです。


再び水田地帯になります。


そして、短い区間ですが高架区間になります。
もともとここは地盤が軟弱だったところで、
珍しく架線柱が鉄柱でなくコンクリート柱でした。
ここら辺の区画整理にあわせて高架化されたのですが、
旧区間より外側に線路がふっているため、カーブが多くなっています。
高架区間の架線柱は最近小田急でよく使われるH鋼です。


更に高架区間を行きます。全体的に上り勾配です。


台地にのぼると高架区間は終わります。


マンションの中を縫っていくと愛甲石田駅です。

35(OH35)、愛甲石田(あいこういしだ)Aiko-Ishida


相対式2線の駅です。
駅名は厚木市愛甲と伊勢原市石田の合成駅名ですが、
駅の所在地は厚木市愛甲の方にあります。
結構周囲に家が多くこの駅もかなり利用客があります。


伊勢原駅を出た時と同じように、愛甲石田駅を出ると短い切通し区間になり、
その後すぐにくだり勾配になります。


防音壁でプロテクトされた東名高速道路をくぐります。
小田急小田原線と東名高速道路の交差はここを入れて全部で3回です。


だんだんと厚木の市街地が見えてきます。


国道129号線の下をくぐります。
国道をくぐるとのぼり勾配になり、高架区間になります。


高架区間になりマンションに挟まれます。
上下線がやや離れると中に引き上げ線が1線入ります。

ロマンスロード小田急小田原線8

川柳五七の新電車のページ1DOへ戻る

川柳五七の新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ