
ロマンスロード小田急小田原線6

トンネルをくぐるとまっすぐになります。
この先で東名高速道路をくぐります。

家が建て込んできます。

まもなく、東海大学前駅です。
38(OH38)、東海大学前(とうかいだいがくまえ)TokaiDaigaku-mae

緩いカーブの途中にある、相対式2線の駅です。
元々は「大根(おおね)」駅だったのですが、
東海大学湘南キャンパス開校にあわせて、
今の駅名に変更しました。
しかし、今も「大根」の地名は定着しています。
東海大学は南東方向にありますが、若干距離があります。

東海大学前駅を出ると、上り勾配になります。
新興住宅が多いです。

切通しの所がサミットで、
今度はくだり勾配になります。
勾配をくだり終えるともう鶴巻温泉駅です。
新松田〜本厚木間はどの区間も駅間距離が長いのですが、
東海大学前〜鶴巻温泉間だけ短いです。
37(OH37)、鶴巻温泉(つるまきおんせん)Tsurumaki-Onsen

相対式2線の駅です。ホーム屋根はやたら短く、
ホームに沿って木々がある長閑な駅です。
しかし、長閑なのは「駅だけ」で、周囲はマンションだらけです。
鶴巻温泉は駅すぐですが、マンションや住宅地に囲まれていて、
温泉地らしくありません。

鶴巻温泉駅を出ます。のぼり勾配になります。

やがて家並みが切れ、水田地帯を真っ直ぐ走ります。

営団地下鉄千代田線(現・東京メトロ千代田線)乗り入れ用だった電車、
9000形電車とすれ違います。
デザインは悪くないのですが、前面展望の悪いのが欠点です。

鈴川を渡ります。橋の所がサミットで、
前後で勾配が入っています。

再びのぼり勾配になります。丘の裾にそって家が密集しています。

勾配をのぼりきるとくだり勾配になり、
またのぼり勾配になります。
アップダウンが激しい区間です。
ロマンスロード小田急小田原線7へ
川柳五七の新電車のページ1DOへ戻る
川柳五七の新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|