
ロマンスロード小田急小田原線4

JR御殿場線をくぐると、
左手にJR御殿場線〜小田急線連絡線が寄り添ってきます。
この連絡線は特急ふじさん専用です。
特急ふじさんは小田急線新宿駅からJR御殿場線御殿場駅までを結んでいるので、
この連絡線を使ってJR御殿場線に乗り入れています。
連絡線は急カーブで急勾配なため、
特急ふじさんはかなりスロースピードでこの連絡線を通ります。

単線の連絡線と合流します。合流地点はあっけない感じです。

カーブを曲がり、川音川(四十八瀬川)を渡ります。
この先渋沢駅までこの川を9回も渡ります。
1回目を渡ると、東名高速道路の下を通ります。
なお、架線鉄柱のビームは、新松田駅から単ビームからかご型ビームになります。
かご型ビームは鳥の巣を作られないよう、網が被されていることが多いです。

だんだんと山岳路線の様相になりますが、
山岳ぽい区間は新松田駅〜渋沢駅間だけです。

上り勾配になります。

カーブが多く、川音川を何回も渡ります。

逆方向ですが、有名鉄道撮影地点です。
左手は川音川です。

50000形電車とすれ違います。

短い第2菖蒲トンネルをくぐります。
小田急線のトンネルは、多摩線以外上下線別々の単線並列トンネルになっています。

またまた川音川を何回も渡ります。
新松田〜渋沢間は小田急線でもっとも駅間距離が長く、
6.2qもあります。

3000形電車とすれ違います。

少し長い第1菖蒲トンネルをくぐります。

トンネルを抜けると上り勾配になり、渋沢駅に到着します。
山岳区間はもう終わってしまい、視界は広がります。
ロマンスロード小田急小田原線5へ
川柳五七の新電車のページ1DOへ戻る
川柳五七の新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|