
東武第2幹線・東武東上本線21

周囲は自然が豊富です。

更にカーブが続きます。

カーブを曲がり、横から国道254号線が近付いてきます。

しかし、すぐ国道254号線と分かれます。
視界が広がり、丘陵から抜けます。

勾配をくだると男衾駅です。
37(TJ36)、男衾(おぶすま)Obusuma

島式2線の他、側線が1線あります。
用地の広がりから、下り側に1線上り側に1線更に側線があったようです。
駅周辺は農村と住宅が渾然とした感じですが、
国道に沿って大型ショッピングセンターがあります。

男衾駅を出るとすぐカーブです。

県道の下をくぐります。

浅い切通しを通ります。
北側は荒川の河川敷なので、やや視界が開けて見えます。

更にカーブが続きます。

カーブが終わり一息つきます。

北側が広がります。

丘陵の裾を走ります。

長閑な風景です。
東武第2幹線・東武東上本線22へ
川柳五七の新電車のページ1BTへ戻る
川柳五七の新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|